こんにちは。
久々に日没前にブログを更新する気がします、偽です。
隠れ避暑地として一部の人には有名かもしれない、ここ釧路。
ですが、ここ数日は空気を読んだのか、
気温が30℃を超える日が出現するようになりました。
日中はまだいいのですが、夜中なのに外気がムワッとしているのは、
風流と呼んでいいのかどうなのか。
さて、今週から始まった町スクラム夏休みの陣も今日で終了。
市のスクラムは中学校3年生が対象ですが、
町のスクラムは人数は少なめですが、中学校1年生~3年生まで勢ぞろい。
以前も書いた気がしますが、
釧路町のスクラムは何と言うか始終穏やかな雰囲気。
牧草地で羊系の何かがモシャモシャ草を食べてるようなイメージです。個人的に。
アウトドア派よりもインドア派が多く、
休憩になると黙々とルービックキューブをしていたり、音楽を聴いたり。
あんまり、
『体がウズウズするから外行こうぜ!』
って感じの様子はあんまり見た記憶がありません。
で。
「そう言えば釧路町のスクラムはイベント思しきことをした記憶がほとんどない」
ということに気付いたので、焼肉をすることにしてみました。
何が食べたいか、何が必要かをみんなで決めて、
買い物もチューター付き添いのもと中学生中心で。
そして迎えた今日。
冬月荘から、割とすぐそこのまじくるのスタッフや、
インターンシップでチューターをしてくれた高専生も交えて
総勢25名くらいで炎天下で行いました。
では、焼肉の様子をどうぞ。

4月からスタートしている今年度の釧路町スクラムですが、
今年度から参加した中学生たちも持ち前のキャラを出してきたような感じです。
特にこちらが、仲良くなるように仕向けた記憶はないのですが、
仕掛けとか企みとかを抜きに距離が縮まっている様を見たりすると、
『やっぱり大人が手出ししなくても、中学生って色々できるよね』
と感じた気になります。
だからと言って丸投げしていいかと言うと、話は違ったりする気がしますが。
と、いうわけで今日はこのへんで失礼します。
よい休暇をお過ごしください。
今一番欲しいものは網戸です。